ロッドホルダー自作!ローコストで作ってみた

シェアする

ソルトルアーフィッシングを始めて、5年になります。 ロックフィッシュだけだった頃はロッドも少なく、軽くそのまま積むだけで良かったのですが、シーバスフィッシングを始めてから激変!

シーバスロッド・ショアジギングロッドと一気に増えて、サイズも長いので、ロッドポルダーが欲しくなって来ました。  そこで、以前はレガシーに付けていた、自作ロッドホルダーをさらに改良して、私のニュー釣り車のE52エルグランドに取り付けて見たので、是非見てください。

私の理想のロッドホルダーとは?

①しっかりとロッドを固定出来ること。

②簡単に脱着出来ること。

③ロッドを取り出し、収納しやすい事。

④ローコストである事。

⑤見た目がスッキリしている事。

⑥車を傷めない

上記が私の理想のロッドホルダーの形になります。一番は既製品のロッドホルダーが一番いいのでしょうが、数万円します。決まった小遣いの中でルアーを買ったり、ロッドを買ったりしているので、安く済ませれる所は安く抑えたいと思い、今回自作してみました。

必要な道具

道具は、簡単にホームセンターやネットショップでも手に入ります。

①インテリアバー 2個

②インレクタージョイント 1〜8個

③隙間スポンジ 1個

④タイラップ(結束バンド)4本

⑤マルチホルダー 1〜4個

アマゾンで揃えると上記のようになります。

お手数だとは思いますが上記のリンクから買っていただくと私の活動費にもなりますので是非こちらから購入してください。 クリックだけでも喜びます。

上記の様に自分の使用状況に合わせて上手く組み合わせれば良いと思います。

私は①のインテリアバーはドンキホーテで仕入れました。 Amazonでも、ホームセンターでもてに入れる事が出来ます。1300円位です。私はケースが壊れ訳あり品をGET出来たので、1本980円でした。

インテリアバーはワゴンなら2列目3列目に付いているアシストグリップ(扉の上辺りに付いている手で掴める奴)に取り付けます。

5人乗りクラスであれば、運転席と後部座席のアシストグリップに取り付ける事になると思います。 車両のオプションになっていて、運転席側のアシストグリップが付いてない車両もあるので気をつけましょう。

②のインレクタージョイントは、ホームセンターでインレクターパイプを扱って居る所ならかなり安く手に入ります。値段は定価98円なので、税込で1個120円以下です。

私はコメリで仕入れました。 ネットでも売ってますが送料がもったいないですね。 ホームセンターも簡単に取置きや取り寄せが出来るし、インレクターパイプライン関係を扱っているなら、送料はかからないので、コストも抑えることが出来ます。

このジョイントを竿元と竿先側にとりつけて、載せるだけ仕様の方も居ました。

③の隙間スポンジもコメリで仕入れました。

色々な種類があるのですが、硬めの長持ちしそうな物を選びました。価格は600円程です。

これは、インレクタージョイントにくっつけて、竿先がプラスチック本体に当たらない様にしました。

④タイラップはどこでもでにはいりますね。100円ショップでも手に入ります。

コレはインテリアバーとアシストグリッドを固定する為に使いました。 専用のゴムが売ってるそうなんですが、これから代用出来るゴムを探して、ゴムに交換予定です。 良いものが見つかったらUPしますね。

⑤のマルチホルダーは色々な種類がありますが、私の地域で売っている所が無かったので、ネットで仕入れました。 大型の釣具屋さんにはあるそうです。問い合わせてみてください。

私はクレイジーオーシャンのマルチホルダーを使いました。2個入ってて、1400円位です。小さい割には高い買い物になりました。 インレクタージョイトで済ませる方は必要無くなります。

コレも竿の本数に合わせて必要な個数用意できれば良いかと思います。

作業自体は30分もかからなかったです。 ロッドによっては微調整が必要な場合もあるとは思いますが、満足いく出来になりました。

追記4月12日

インテリアバー用の止ゴムを取り付けました。

専用品はいいですね!

わっかに通すだけ
簡単に取り付けできてしまいます。

これで、取り外しも楽になったのでほぼ完成形です。

使用感

使用感は少し竿元のホルダーが遠いかなーと思いましたが、問題なく手が届くので不便は感じておりません。

ロッドも安定していて今のところ落下などもないです。

コスパの割に見た目もよいので気にっています。

釣り好きの皆さんの参考になればよいかと思ってます。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

最近釣り人口が増え、ゴミ問題や漁業関係者とのトラブルが多発しています。

一人一人のマナーですので、守って楽しく釣り場、ルールを守って楽しみましょう!

ライフジャケットは忘れずに!

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

良かったらソルトルアーのボタンを押してください。

広告など出していますが、チェックしていただくと活動に活力が沸きます!

是非よろしくお願いします。