私のblogを見て頂き誠に有難う御座います。
良ければ色々クリックして頂くと、有難いです。
さて、18ディアルーナを購入して1年半使いました。その感想を書いて行きたいと思います。
まず、このロットは本当にコスパの良いロッドです。
今は、売り切れ状態になってるので手に入り辛い状態ですが、シーバスならこれで事足りますね!
安い時で2万1千円位でAmazonで購入できました。
ライトショアジギングも、ある程度はこなせたので、幅広い釣りが出来、非常に満足しています。
このロッド でランカーシーバスも2本取る事が出来ました。パワー負けしている感じは無く、楽しくやり取り出来ました。
フッキングも竿のしなやかさで、ミスは少なかったと思います。
何より一番良いところは【軽さ】ですね、これはやはり大きいアドバンテージになると思います。
長時間の釣りでも疲れにくいし、ジャーキングも疲れない!
ただ、青物となると対応出来なくは無いのですが、少しパワー不足を感じます。
青物狙いの時は、やっぱり、ジギングロッドが安心して釣りできますね。今年から青物用にコルトスナイパーXRを買って使い始めたのですが、ディアルーナに慣れてると物凄く重いくて腕が痛くなります(泣)
コルトスナイパーでシーバス狙いもしてみたんですが、ロッドが硬いのに慣れてないせいか、フッキングミス連発しました。
私は110Mを使っていたので、一番長いロッド になりますが、取り回しはし辛いですが、飛距離を稼げるし、ルアーの水深をロッドの長さを生かして幅広く変えれたり出来たので、買って後悔は無かったです。
もしかすると、2020年以降新作のディアルーナが出るかも知れませんが、当分はメインで使って行けると思ってます。
一度、イナダをぶり揚げした時は、ロッドに負担かけ過ぎてしまい、先端を折ってしまいましたが、1万5千円位で竿先を新品にする事が出来ました。
無理は、禁物、タモをしっかり使いましょう!
今はリールを20ツインパワー3000MHGを付けて居ますが、ロッドバランスはいい感じです。
ルアーウエイトは8〜45gになってますが使った感じだと8〜30gぐらいが良いところかなと思います。
それ以上の重さになって来ると、ロッドが重さに負けてる感じがしました。
耐久性に関してですが、しっかり釣行後洗っておけば、ソルトでもガイド周辺は錆びないですし、無理に魚を抜かなければ私みたいに折らないで済むと思うので、十分だと思います。
以上私のインプレです。
最後まで見て頂きありがとうございます。
広告や一番下のブログ村のソルトルアーのバーナーをクリックしてもらえると、非常にやる気が上がりますので、宜しくお願いします。